スットン・ハー ― 2010-05-28 00:02
なんすか、それ?
人の名前です。
だれすか、それ?
MMMトリオの一人「おMりー」に付けた名前です。
どうやってそんな名前を付ける事ができるんすか?
だって、この前までヨンさま靴下はいていたのに、
「おMぐー」に紹介された台湾ドラマ見て
「マイク・ハー」にはまって、朝から晩まで「マイク・ハー」「マイク・ハー」なんですもの。
そしたら「マイク・ハー」なんですよね。
でも「おMりー」って素っ頓狂なんです。
「素っ頓狂」ってどう読むんですか?
「すっとんきょう」です。
「すっとんきょう」と「マイク・ハー」と関係あるんですか?
「すっとんきょう」と「マイク・ハー」には直接の関係は勿論ありません。
それの間に「おMりー」が存在しているのです。
いってみれば水と油を結びつける界面活性剤なのです。
なんでしたら「カイメン・ハー」と呼んでも構いませんが。
いや、そういう事を聞いているのではないのです。
なぜ「スットン・ハー」なのかという事です。
ですから、「マイク・ハー」好きの「素っ頓狂」だからです。
では、一日十歩、三日で百歩譲ってそういう事にしましょう。
でもそうなると、「素っ頓狂・ハー」ではないですか?
あなたはそれで面白いのですか?
「素っ頓狂・ハー」と「スットン・ハー」では、「素っ頓狂・ハー」の方が
面白いとでもおっしゃるので?
それなら「スットン・ハー」の方が・・・
でしょう。それに「スットン・ハー」にはもう一つ深い意味があるのです。
ほお、それは・・・?
「スットン」と聞いて、何を思い出しますか?
「スットン」ですか・・・すっとこどっこい・・・ですかね・・・。
違うでしょう。あなたが言いたいのはウルトラマンに出てきた最強の怪獣ゼットンのはずです。
そ、そうなんですか?
そうです。ゼットンが最強の怪獣だなんて、この前「おMぐー」から
初めて聞いて知った位のすごい事なんです。つまり、「スットン」とは、
「最強の素っ頓狂」って事なんです。でも、ある意味「すっとこどっこい」も
あながち間違っているとは私の口からは言えません。
なるほど、これでなぞが氷解しました。
しかし、本人は「スットン・ハー」でいいと言っているんですか?
いいもなにも、今頃は自分の内部に浸透させていると思いますよ。
なんせ、界面活性剤です。油を水に溶かす事ができるのですから。
試しに「すっと~ん」と呼んでみたらいいですよ。
きっとアイドルばりの笑顔で振り向きますから。
----------------------------------
「スットン・ハー」の由来でした。
人の名前です。
だれすか、それ?
MMMトリオの一人「おMりー」に付けた名前です。
どうやってそんな名前を付ける事ができるんすか?
だって、この前までヨンさま靴下はいていたのに、
「おMぐー」に紹介された台湾ドラマ見て
「マイク・ハー」にはまって、朝から晩まで「マイク・ハー」「マイク・ハー」なんですもの。
そしたら「マイク・ハー」なんですよね。
でも「おMりー」って素っ頓狂なんです。
「素っ頓狂」ってどう読むんですか?
「すっとんきょう」です。
「すっとんきょう」と「マイク・ハー」と関係あるんですか?
「すっとんきょう」と「マイク・ハー」には直接の関係は勿論ありません。
それの間に「おMりー」が存在しているのです。
いってみれば水と油を結びつける界面活性剤なのです。
なんでしたら「カイメン・ハー」と呼んでも構いませんが。
いや、そういう事を聞いているのではないのです。
なぜ「スットン・ハー」なのかという事です。
ですから、「マイク・ハー」好きの「素っ頓狂」だからです。
では、一日十歩、三日で百歩譲ってそういう事にしましょう。
でもそうなると、「素っ頓狂・ハー」ではないですか?
あなたはそれで面白いのですか?
「素っ頓狂・ハー」と「スットン・ハー」では、「素っ頓狂・ハー」の方が
面白いとでもおっしゃるので?
それなら「スットン・ハー」の方が・・・
でしょう。それに「スットン・ハー」にはもう一つ深い意味があるのです。
ほお、それは・・・?
「スットン」と聞いて、何を思い出しますか?
「スットン」ですか・・・すっとこどっこい・・・ですかね・・・。
違うでしょう。あなたが言いたいのはウルトラマンに出てきた最強の怪獣ゼットンのはずです。
そ、そうなんですか?
そうです。ゼットンが最強の怪獣だなんて、この前「おMぐー」から
初めて聞いて知った位のすごい事なんです。つまり、「スットン」とは、
「最強の素っ頓狂」って事なんです。でも、ある意味「すっとこどっこい」も
あながち間違っているとは私の口からは言えません。
なるほど、これでなぞが氷解しました。
しかし、本人は「スットン・ハー」でいいと言っているんですか?
いいもなにも、今頃は自分の内部に浸透させていると思いますよ。
なんせ、界面活性剤です。油を水に溶かす事ができるのですから。
試しに「すっと~ん」と呼んでみたらいいですよ。
きっとアイドルばりの笑顔で振り向きますから。
----------------------------------
「スットン・ハー」の由来でした。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://cafe-luana.asablo.jp/blog/2010/05/28/5120639/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。