これって2010-10-28 18:19

ツィッターですか?ばりに書き込んでますね・・・。

今日、ほんとはコープ受け取りの日なんですよ。2010-10-28 18:16

でも、台風警報が出ているので明日に延期。

コープから組合員さんに電話で連絡しているようですが、
組合員さんって仕事帰りにいらっしゃる方々も多い。

やはり何人か受け取りにいらっしゃいました。

ご足労おかけしました申し訳ございません。

m(_ _;;)m

コープの職員の皆さんもお疲れ様です。

m(_ _;;)m

毎回毎回一気に書き込み2010-10-28 18:11

今日の書き込みの前の書き込みって、見てみたらちょうど5ヶ月前・・・。

チキンいなりの存在忘れていた。

思い出したら食べたくなっちゃったな。

県社協の図書館2010-10-28 17:47

ボランティアとして豊見城市社会福祉協議会に所属しているルアナのマスターですが、
今回福祉の資格を取った事ですし、しばらく福祉の仕事をしたいと思い、
沖縄県社会福祉協議会が福祉系の仕事の紹介もしているとの事なので行ってみました。

首里のオリブ山病院の隣にある新しいでっかい建物です。

研修室もたくさんあるし、福祉団体や法人も中に入っています。

そこに図書館もあるので寄ってみました。

そんなに大きくなく、蔵書数も少ないのですが、
団体パンフレットやニュースなどもたくさんあるので、
福祉系の情報を取るにはいいかもしれません。

少し時間があったのでまわってみると、おかたい書籍の間にマンガがありました。

「どんぐりの家」

次の用事まであまり時間が無かったのですが、マンガなら大丈夫だろうと思ったのがまちがいでした。

読んでいるうちに朝飲んだ水が眼から噴き出してきました。

やばい!この後用事です!ねえさん、事件です!

その前に、うさぎの眼がばれないように県社協から出なくてはならないのです!

まあ、結果的に誰にも気にされなかったわけですが・・・。

県社協に行く事があればぜひ見てください。
たぶん、マスターが全巻借りてると思いますが・・・。

福祉のしごと2010-10-28 17:38

3ヶ月間、福祉の資格を取る為に久しぶりの授業を受けました。

その間、学研はおめぐ~先生とかおるっし先生にお願い。
お世話になりました~。

カフェ・ルアナは、毎週木曜日にコープ受け取りステーションをしているので、
それは母上にお願いしました。

その間に取った資格は!

ホームヘルパー2級
障害者ヘルパー
(視覚性・全身性)障害者ガイドヘルパー
福祉用具専門相談員
介護事務

です。よく取れたなあ@@。

それからこれとは別に、福祉有償運送運転者の講習会を受けました。

介護タクシーや福祉タクシーとは別もので、一般車両での有償送迎が
できるものだそうです。

その辺りについてはまたの機会に。

パラダイムシフトとエポックメイキング2010-10-28 17:24

この前出席した学研の研修でのゲストの話が面白かった。
パラダイムシフトについてである。

名前は聞いたことあったが、内容はよくしらなかった・・・が!
今回の例え話でよくわかった。感動した~。

簡単に言うと、「今までの概念が覆される事」みたいです。

友達なんかにこの例え話をしたら、やっぱ面白いと言っていました。

内容って書いていいのかな?著作権ってないのかな?

よくわからないので、聞きたい方はルアナまで。^^;

この話を聞いた時、「エポックメイキング」の事を思い出した。

家に帰ってネットを見てみたら、類似項目として載っていたり、
パラダイム概念を提唱したトーマス・クーンの著書に載っているという
書き込みもありました。

おどろいた~。

それにしても、エポックという言葉を聞くと、やっぱ
おもちゃの会社が一番に思い浮かぶね~。

寒いのに~2010-10-28 17:19

台風です。

台風って気温関係ないんですか?

海水温が高いんですかねえ。

ビーチに行ったら泳げるんですかねえ。

それ以前に、波が高すぎて泳げませんって話で。

しかし、奄美は前回の大雨の傷跡もまだまだ残っているというのに・・・。

しかも、この季節なのに非常に強い台風で450hPa。

奄美の被害が広がらない事を祈るばかりです。

チキンいなり22010-05-28 23:36

今日も勝連に用事があったので、
帰りに「チキンいなり」の店に行ってきた。

しかし、「チキンいなり」と思ったら
「いなりチキン」とも読めた。

ん・・・?

説明しよう。

実は、窓ガラスに、

チい
キな
ンり

と書かれていたためなのであった。

こう書かれているなら「いなりチキン」だなあ・・・。

他の窓ガラスには、

いチ
なキ
りン

って書かれていたのかな・・・、そこまではチェックしてません。

が!とにかくそこに行ったわけで。

あ、ちなみに持ち帰り専門の食品会社らしいですよ。
名前は「丸一食品」さん。

後ろの駐車場に車を入れようと店?工場?の前を通り過ぎると
売り場には相変わらずお客様がいらっしゃる。

チキンいなりビギナーのわたくしは注文の仕方も知りませんので、
前のお客様が注文している隙に、「なんだ、ビギナーじゃん」と思われないよう
「うまかったからまた来たさあ」と思わせる雰囲気をかもしだすため、
前のお客様の注文の仕方やメニューを知らんふりしながら見てやろう・・・のつもりが、

売り場に入る前に、わたくしめの頼みの綱のお客様が
袋いっぱいのチキンいなりを手にしてお帰りあそばされ・・・

しょうがないので意を決して売り場へ。

なんとびっくり、ほんとにいなりずしとフライドチキンのみ・・・?

メニューのあまりのシンプルさに、
迷う姿が恥ずかしい・・・。

いなりずしとチキンの2個ずつパックがあったので、
ああ、こういう売り方なのかあ、とそれをゲット。

いつもは絶対手を出さない揚げ鳥皮までなぜか買ってしまいました。

だって、うまそうだったんですもの・・・。

お金を払って安心してまわりをみまわす余裕が出て気づきました。

チキンって量り売り・・・。

まあ、今回はチキンといなりの味見兼昼食ですので無問題。

早速、運転しながら昼飯開始!容器オープン!
マニュアル車ですが・・・それがなにか?

いなりは沖縄のマチヤグヮー(商店)で売られているような
三角形のいなりですが、色がとても薄い。ほんと薄い。

おまけに油揚げ自体薄い。ほんと薄い。
どうやって作るんだろうってぐらいに薄い。ほんと薄い。

中の酢飯は、とてもシンプルで具は無し。白ゴマが乗ってるだけ。
だけど、この酢飯がこれまたうまい。ただの酢飯じゃない感じ。
なんかマヨネーズの風味がついている気がするけど、気のせいかなあ。
米もおいしい米使ってるんでしょうね。

チキンはガーリックの風味がなかなかの一品。
パン粉をつけて揚げた、いわゆるカツのようなフライドチキンです。

厚みがあって、なかなかのボリューム。

勝連に用事が無ければ絶対という程
出会う事のなかったであろういなりとチキン。
しかも、チキンいなりと読み間違えていなければ
限りなくゼロに近かっただろうなあ。

勘違いもたまにはいいもんだ。

口蹄疫22010-05-28 23:02

今日も口蹄疫に関する情報をネットで見ていたら、
先日の「地獄絵図」の元ネタに近い書き込みを見つけました。

川南町のムッチー牧場だよ~ん。
http://green.ap.teacup.com/mutuo/

口蹄疫の問題以前の2006年から、川南町の情報を発信なさっている方で、
ご自身も牧場もなさっているようです。

それだけに、人伝えではない今の状況を知る事ができます。


------------



ただ、前回紹介した方のTwitter?に「広報・拡散を訴えておられます」と書かれていますが、
ムッチー牧場さんのブログには「拡散希望」の文字は見あたらないようですので、
前記事の広報・拡散の意味については、自己判断でお願い致します。

チキンいなり2010-05-28 00:45

具志川ジャスコから勝連城址に向かっていると、
右手に食品工場があって、そこに気になる文字が。

「チキンいなり」

チキンいなりい?気になる、、、とても気になる、、、。

想像してみよう。

たぶん、炊きたてのご飯に鶏の照り焼きを切って混ぜ込んだ、
ひつまぶしのような感じのものが味つきの油揚げの中に
詰め込まれている、、、とか?

それとも、鶏の炊き込みご飯を油揚げの中に詰め込んだ、、、とか?

わたくしの想像力ではこんなものしか浮かびません。

そこで、勝連の人に聞きました。

「チキンいなりと書かれているのを見たんですが、
どんないなりですか?」

「ああ、あれは揚げたチキンといなりずしの店です。有名ですよ。」

揚げたチキンといなりずしい?

「チキンが入ったいなりじゃあないんですか?」

「いえ、フライドチキンといなりは別です。
昔は骨付きフライだったんですが、今は細長い肉になりました。
私はいなりが好きです。すごく有名で、ラジオに出たりもしますし、
遠くからも買いに行く人もいるそうですよ。」

そうですか、、、想像とは全然違いましたが、
今日勝連に行く予定なので試してみます。